こんにちは、鬼木です。(Twitterはコチラ!)
今回はゲーム系キャラクターモデラーのぼくがよく使っているpythonスクリプトのskinWranglerについて紹介しようと思います!この記事を見れば作業効率が劇的に改善するかも!?
導入の仕方も紹介しているので最後までご覧ください~
そもそもPythonスクリプト?何それ食べれるの?な方もいらっしゃるかと思うので簡単に説明すると、mayaを使う際デフォルトで入っていない機能などを補完してくれる便利ツールみたいなものです。
これがあるのとないのでは数時間単位で作業効率の差がでるほど…
では紹介していきます!
skinWrangler
こちらはウェイト用のツールで色々と細かいウェイト調整ができるようですがぼくの場合は主にジョイントのインフルエンス数を4以下にしたいときに使用しています。
ゲーム開発だと仕様的にインフルエンス数を4以下にしなければならない。
なんてケースたくさんありますよね?
しかし手動でインフルエンス数を超過している頂点を探して調整するのは正直めんどくさすぎてやってられません…( ;∀;)
そこで!こちらのskinWranglerを使うことによってウェイトが壊れることなく自動でイイ感じにインフルエンス数〇以下に調整することができます!
導入方法
ぼく自身ちょっと導入に苦労したのでわかりやすく説明していきますね!
1.まずはskinWranglerが公開されているGitHubにアクセスしてください。(←クリック)
2.次にClone or downloadというボタンをクリックしてZipファイルをダウンロードしましょう。
3.ダウンロードして開いたフォルダがこちらです。色々とファイルがありますが実際に使用するのは〇をつけている
・skinWrangler.py
・skinWrangler.ui
4.ダウンロードできましたら
・skinWrangler.py
・skinWrangler.ui
こちらの2点をドキュメント\maya\scriptフォルダ直下に入れてください。
5.この後はmayaを起動し画像にある右下のボタンをクリックしてスクリプトエディタを起動します。
以下の画面が出てくるので【python】のタブに切り替えて、こちらの実行文を打ち込んでください。
import skinWrangler as sw
skinWranglerWindow = sw.show()
6.あとは実行文全部をドラッグすると青くなるのでこの状態で中ボタンドラッグでカスタムシェルフに登録してボタンを押すと使えるようになっているはずです。(2018年12月2日現在。maya2016.maya2018で動作確認済み)
使用方法
色々と機能はあるんですが今回は主によく使うインフルエンス数の調整について解説します。
まず、skinWranglerを起動するとこのような画面になります。
次にインフルエンス数を調整したいオブジェクトの頂点をすべて選択してください。
パソコンのスペックによっては多少時間がかかる場合があります。
最後にCLANP MAX INFS ボタンを押すと計算し、インフルエンス数を設定した数値以下に自動で調整してくれます。
いかがでしたでしょうか。
実際に使ってみないとなかなか便利さが伝わらないかもしれませんが個人的にはskinWranglerがないと仕事をしたくなくなるくらい便利なツールだと思います。笑
ぜひ今回の記事を参考に快適なウェイトづけをがんばってくださいね!笑
それでは、また(‘ω’)ノ
コメント
すいません、手順道理にしたのですけど、エラーで使えてない状態です
ななしさんこんにちは!
うーん、そうですか…何やら人によってできたりできなかったり未だに導入時に悩むツールなんですよね…多分何か原因があるとは思うんですが
もしここの情報でできなかったらTwitterでSkinWranglerって調べると他に難しそうなやり方が出てくると思うのでそちらで試してみるといいかもしれません。