こんにちは、フリーランス3DCGデザイナーの鬼木です(Twitterはコチラ)
この度個人向けに1対1のマンツーマン学習サービスの「鬼塾」を始めました!!(別にスパルタじゃないです!
苗字から”鬼”の字を取ってるだけです。笑)
現在提供中のサービスの一覧は以下のとおりです
ツールの使い方講座
コンサルサービス
mayaを使ったジョイント&スキンウェイトのやり方講座
マンツーマン講座ではスカイプを使用します
使用する媒体
※CGツール講座の場合はPCを介してスカイプなどで作業画面を共有し、学習していこうと思います。
その他の相談に関してはスカイプなどの通話で対応させていただきます。
※事前にヘッドセット型PCマイクをご用意ください
ヘッドセット型だと以下のマイクが安くて音質もよくオススメです!
講師の経歴
まずは講師であるぼくのプロフィールを改めておさらいしていきます。
鬼木拓実 27歳 フリーランスゲームキャラクターモデラー
2015年4月からゲーム会社にキャラクターモデラーとして入社し、他社への転職も経験したうえで2017年4月からフリーランスのキャラクターモデラーとして独立し現在も活動中
数多くのコンシューマーゲームにモンスター制作をメインにモデラーとして携わり、ゲームキャラの実績は50体以上。Vtuber制作実績は2体
また、2018年から2020年までの2年間専門学校でzbrushの講師も兼任していた
こんなところでしょうか。
基本はモンスターモデリングがメインで、サブとして人間のモデリングもやっています。
このくらいの作品レベルまでであれば教えることが可能です。(ハリウッドレベルとかは無理です。ゴメンナサイ…笑)
サービスの詳細
まずはCGツール系講座の場合です。
ZbrushやSubstancePainterを学習したい初心者に向けて、よく使う機能に絞った実践的なソフトの使い方をお教えします。
個別学習サービスの鬼塾を利用するメリットは以下の通りです
・終わり際に次回の予約をしていただくので動画学習と違い、自分以外に講師の私を巻き込むので途中で飽きて辞めるということがしづらく最後まで学習を続けられます
・独学で数か月かかるような内容でも早ければ1日で知識を教わることができます
つまり習得時間を短縮できるサービスでもあります。
・マンツーマンなのですぐに質問しやすく、遠慮して聞けないということが起こりづらいです
・現役のキャラクターモデラー講師から実践的な生きた知識を学ぶことができます
・時間を柔軟に調整できるので日中仕事をしている方でも受講が可能です。
・マンツーマンという利点を生かして最後まで挫折せずに習得させることを目指しています!!
講座を開始する時間ですが、受講者の希望するタイミングで用意している講座内容を徐々に進めていく感じです。
【例】水曜日の21時から1時間分、土曜日の12時から3時間分 などで事前にスケジュールをすり合わせます。
マンツーマンなのでスムーズにいけばCG系講座は4時間~8時間もあれば講座は完了すると思います。
※講座に使用するCGツール、ペンタブはご自身でご用意くださいね!
講師の作業画面を見ながら自分の作業もしていただきたいのでできればモニターがデュアルディスプレイの状態でお申し込みいただいたほうが快適です。
備忘録として作業動画のキャプチャなどは構いませんのでご自由にどうぞ
(ただし撮影した動画の商用利用や受講者以外の閲覧を禁じます。)
——————————————————————–
ZBrushの講座内容
・基本操作
・よく使うオススメブラシ紹介、マスク、アルファなどの使い方
・トランスポーズの解説
・サブディビジョンレベルとポリグループの概念
・Zリメッシャーとプロジェクション
・頭蓋骨の写真を参考に模写スカルプト
・スカルプトモデルを使ったノーマルマップの作り方
・スカルプトモデルの書き出し方。デシメーションマスターでのポリゴン削減法
・ZBrushの最初のステップを挫折せず確実に習得したい初心者向けです
この講座を通してZBrushの基本操作をマスターしていただきます。(覚えるまで受講可能)
※この講座が終了すれば仕事でよく使う範囲のワークフローが身につきます
※機能制限版のZBrush Coreでも受講することができます。
※筆圧が重要なソフトなのでペンタブレットをご用意ください
こちらのZBrush講座の料金は税込み37,000円になります。
講座のお申込みは以下の購入ボタンから飛ぶboothのリンクから初心者向けZBrush講座をご購入いただきその中に入っているPDFデータの指示に従い、ご連絡ください。
※PDFデータの中にメールアドレスとパスワードが書いてあるのでそのパスワードをメール本文に書いてご連絡ください。
例文↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
その後こちらから折り返しご連絡を差し上げるのでタイミングを合わせ、実際に受講する流れになります。
※購入前に受講前の疑問点などあればお気軽にお問い合わせください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
oniki0719@gmail.com
受講者からこんな感想をいただきました!!
鬼木さんの鬼塾 ZBrushの使い方講座受講しました!
ZBrushは操作が特殊で、ペンをドラッグしながらctrlを離すなど感覚的な操作が多く、紙面や動画だとこの部分は分かりにくく、この引っかかる部分を聞けたのはマンツーマンのレッスンならではでした。造形に対する考え方も大変勉強になりました#鬼塾— IT7C (@7CIT) 2019年11月20日
鬼木先生のZBrush,SubstancePainter講座受講しました。
基礎を覚え、美術解剖学や色彩についても知見を得ることができました。
この経験を生かします!
丁寧なご指導ありがとうございました!#鬼塾— Tanaka Jin (@yekc1r) 2019年12月14日
——————————————————————–
Substance Painterの講座内容
・基本操作
・レイヤーとマスクの解説
・ブラシとスマートマテリアルの解説
・ジェネレーターとフィルターの解説
・【実践編】外部で作成した3Dモデルとテクスチャのインポート
・【実践編】ベイク設定の解説
・【実践編】テクスチャのクオリティを上げていく方法
・【実践編】テクスチャの書き出し方
この講座ではこちらで用意するサイの3Dモデルとテクスチャを使用して実践的なテクスチャペイントを練習することができます。※作業データは事前に配布します
※筆圧が重要なソフトなのでペンタブレットをご用意ください
こちらのSubstance Painter講座の料金は税込み34,000円になります。
講座のお申込みは以下の購入ボタンから飛ぶboothのリンクから初心者向けSubstancePainter講座をご購入いただきその中に入っているPDFデータの指示に従い、ご連絡ください。
※PDFデータの中にメールアドレスとパスワードが書いてあるのでそのパスワードをメール本文に書いてご連絡ください。
例文↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
その後こちらから折り返しご連絡を差し上げるのでタイミングを合わせ、実際に受講する流れになります。
※購入前に受講前の疑問点などあればお気軽にお問い合わせください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
oniki0719@gmail.com
受講者からこんな感想をいただきました!!
本日は鬼木さんのSubstancePainterの講座を受講しました!
1対1で行うので気軽に質問ができ、かつとても丁寧で分かりやすかったです!!
たったの4時間でほぼ理解することが出来ました!
あとは、練習あるのみなので頑張ります!#鬼木さんの講座— Kiryu Nakanishi / 中西 妃龍 (@ExcRikka) 2019年10月20日
鬼木さんのsubstancepainter講座受講しました!
マンツーマンだったので、気になった事はすぐに質問できてとてもわかりやすかったです!
今後の作品作りに活かしたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m!#鬼塾— しゅうきゅるぴっぴ丸(へこみん) (@hekomin_777) 2019年12月10日
※SubstancePainter講座に関しては同じ内容の動画教材をCGWorldオンラインチュートリアルの方で2400円で販売しています。
マンツーマンじゃなくても動画で学習できそう!って方はかなり安いのでこちらがオススメです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
値段設定は正直迷いました。。。
実を言うと上記の講座の金額は同業他社オンラインスクールと同等の知識を学べるにも関わらず半額以下の料金だからです。
一人づつしかお相手できないのでこちらとしても正直あまり利益が出るものではありません。
ですがまずは個別学習の効率のよさを広めたいこともあり、ひとまずは現在の値段で設定させていただきます。
——————————————————————————–
個別コンサルサービス
転職相談や独立相談などのアドバイスや、フリーランスになりたい方が事前に知っておいたほうがいい節税対策などもお教えすることが可能です。
みなさんの想像力にお任せして30分を売ります!
ちなみに料金形態は30分で税込み3000円となります。
自動延長ではなく30分ごとに延長するかの確認をしますのでご安心ください。
※時間内であれば転職のことだったり節税対策の相談だったりと相談内容は途中で変更しても構いませんので時間を有効に使うためにも聞きたいことを事前にまとめておいてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受講者からこんな感想をいただきました!!
特に、独学で学んでる人ほど見落としやすい点を指摘し、補ってもらえると思います。
自分の経歴への評価、作品の評価等、相談する相手は間違えていなかったと確信できました。— はっとない (@hattonai) 2020年5月10日
CG講座、個別相談では想定よりも受講者が多くなってくると値上げ、もしくはサービスの停止の可能性もございますのでご興味をお持ちになった方はぜひお早めにお申し込みください。
それでは弊サービスの「鬼塾」、どうぞよろしくお願いいたします!!