こんにちは、フリーランスCGデザイナーの鬼木です(Twitterはコチラ!)
タイトルのとおり早いものでフリーランスとして独立してから3年目になりました!
社会人5年目なので(2019年7月現在)会社員として働いていた期間より長くなっちゃいましたね!すごい!
思えば濃い2年間でした。
そこでせっかくなので今回はフリーランスとして独立してから今までどういう経緯で今の自分がいるのか記事にしていきたいと思います!
将来フリーランスに興味がある人や単純にぼくに興味を持ってくれた方向けでぼくが当時どんなことをしてどんなことを思ったかお伝えできればと思います。
フリーランス1年目
2017年の4月から独立したのですが一応事前に会社をやめた後の流れは調べていたのでここはわりとスムーズでした。
・会社の健康保険組合→国民健康保険かその他の健康保険組合への変更手続き
・厚生年金→国民年金の切り替え
・税務署で開業届と青色申告承認申請書を提出
実を言うと必ず開業届を出さないといけないわけではありませんが出しておくと節税的に有利です。
こうして色々と手続きに奔走する4月でした。
フリーランスになってからの最初のクライアントは会社員時代に知り合いのツテで副業の仕事を貰っていた会社です。
正直報酬額としてはこちらの会社ではかなり安かったですがまだフリーランスになったばかりでスキル的に不安もあったので修行のつもりで休みなく働いていました。
実際キャラモデラーのスキル的に一番伸びたのはこの会社の数ヶ月だったので正解だったなと思います。
2ヶ月が経った頃、別の会社からフリーランスの仕事のお誘いがあり、月単価がかなり上がることがわかったので今までの会社に別れを告げ、7月からそちらの会社に出向で仕事をすることになりました。
ここの会社との出会いが僕が今も出向メインにしている原点でもあります。
>>フリーランスになりたてのときは出向をオススメする3つの理由
だんだんと手の速さも評価されてきましたが確かまだケアレスミスが多かった頃です。
クオリティを上げきれなくて時間がかかってしまうこともありましたが、フリーランスのぼくでも簡単に首を切るのではなく根気強く修正指示をくださって成長の機会を与えてくださったことはとても感謝しています。
不安定なフリーランス1年目の時期に本当にありがたかったです。
(社内の人差し置いて忘年会の景品でSwitch当てちゃってすみませんw)
フリーランス2年目
2年目の4月から新たに専門学校の講師としてzbrushを教える授業を受け持つことになります。
専門学校で仕事をすることになった経緯としては前任者が仲のいいフリーランスの先輩だったのでそこを引き継ぐ形でした。
ぶっちゃけ最初は面倒だったので断ろうかと思っていましたが人に教える経験はしておいた方がよさそうだなと思い引き受けることにしました。
実際大勢の知らない人の前で喋って教えるという経験はかなり勉強になりました。一度はやってみるといいかもしれません。
今後もこの経験を生かしていずれ教育機関に所属しなくなっても個人的に教育方面のことはやっていきたいと思います。
本業の方はフリーランス2年目も引き続き2社目の会社様と取引を続けていました。
途中で報酬の交渉をして月数万円上がりはしましたがこの会社ではそろそろ頭打ちな感じがしたのでそろそろ別の会社を候補に探すことにします。
そんな中Twitterで募集していたCG業界の飲み会に参加してとある会社の役員の方と知り合う機会がありました
やはり積極的に外部の人と関りは持つべきです。何がチャンスになるかわかりません。
結果数ヶ月後にその方の紹介で新たなクライアントと取引することになります。
月単価も今までより多めに交渉してみると、問題なく了承されだいぶ余裕のあるフリーランス生活ができるようになってきました。
1年以上出向していた会社を離れるのは寂しかったですがまた新たな出会いを期待して次の職場に行くことになりました。
2018年11月から次の会社だったのですが、いきなり重めのボス級のモンスターを任されるなど報酬分の仕事ぶりをかなり期待されている感じがありました。
(単価を上げると相応の働きを求められるようになるので覚悟しましょう。笑)
実を言うとボス級モンスターを担当したのはこのときが初めてだったので少し不安はありました。
ですが不安をよそに結果的には1週間近く巻いて納品することができました。
今までの積み重ねがようやく報われた感じがしてとても嬉しかったことを覚えています。
このころにはだいたいどんなモデリングの仕事がきてもできる自信がついてきました。
フリーランス3年目
ボスモンスター、ザコモンスター含めかなりの数のモンスターを担当させていただきモンスターモデラーとしての実績が確かなものとなってきました。
そして7月からまた新たな出向先に行っています。
びっくりしたのですが知り合いが5人も社内にいて業界狭すぎ~と笑っちゃいました。笑
今後まだまだモンスターメインのキャラクターモデラーとしてどんどん色んなゲーム案件に携わり、カッコいいモンスターを世に残していきたいと思います!
そんな僕ですがboothでキャラクターモデリングのメイキングを執筆しています。よろしければコチラもどうぞ!
それではまた、次の記事で!